都内で食育に力を入れている保育園10選!子どもの食育体験を支えよう

都内で食育に力を入れている保育園の特集

都内には食育活動に力を入れている保育園がたくさんあります。

農林水産省が定義する食育を参考にすると、食育活動は子どもの基本的な生きる力を育むことができます

食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの。

引用:農林水産省「「食育」とは」

本記事では東京都で野菜の栽培や収穫などの体験や、食に興味関心を持ってもらえるような取り組みに積極的な保育施設をご紹介していきます。

当コンテンツについて

※当コンテンツは保育のキャリアが定める広告掲載ポリシー及びプライバシーポリシー・免責事項に基づいて作成・管理されています。
※当コンテンツはファーストパーティクッキーを使用しており、サイト訪問者の利便性の向上やサイトパフォーマンスの改善を目的にGoogleアナリティクスを活用しています。
※本記事に誤りやご意見がございましたら、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。管理人が内容を確認後に必要に応じて内容を訂正させていただきます。

著者情報
保育のキャリア編集部

保育のキャリア編集部

保育のキャリア編集部は保育士の転職・キャリアに関する専門メディアを1年以上運営しています。これまでに1,421名の保育士および保育士経験者を対象とした独自アンケート調査を実施し、転職サイトの実態、職場での人間関係、残業問題、年収事情など、保育業界のリアルな声を分析・発信してきました。また、編集部は日々保育士向け転職サイトの動向を継続的にチェックし、実際にエージェントサービスを利用することで、利用者視点に基づいた情報発信をしています。さらに、編集部は保育士が気になる職場の内部情報を調査できる口コミサイトのほいくreviewsも運営し、転職を検討する保育士がより良い選択をできるようサポートしています。私たちは保育人材が思う理想的な働き方の実現するために保育のキャリアを運営しています。

当コンテンツは構成・執筆・編集を保育のキャリア編集部が担当し、アイキャッチデザインの作成を外注デザイナーが担当して作成されています。

保育のキャリア編集部は当コンテンツを作成するにあたり、以下のWebサイトに掲載されているページや保育士向けのメディアを運営することで得られた知見を参考にしています。

目次

食育に力を入れている保育園で働く3つのメリット

食育に関心がある保育士に、食育に力を入れている保育園で働くメリットを3つ厳選してご紹介します。

  1. 生きる上で基本となる知識や習慣を伝えることができる
  2. 食育は子どもから保育士まで主体的に取り組める行事が多い
  3. 食の大切さを伝える中で自身の食生活や健康意識も高まる

どれも食育に力を入れている保育園ならではの魅力があるのでぜひ参考にしてください。

生きる上で基本となる知識や習慣を伝えることができる

食育を重視する保育園では、子どもたちに「食べることの大切さ」だけでなく、栄養やマナー、衛生など、生きる上で不可欠な知識や習慣を伝えることができます。

近年では子どもたちの偏った栄養摂取や食生活の乱れなどが問題視されており、肥満や痩身傾向など健康問題が指摘されています。

以下のように食育基本法に基づいた第4次食育推進基本計画において、子どもたちの食生活の乱れや健康をより良いものにするため、保育所では引き続き食育を進めていくことが推進されています。

社会状況の変化に伴い、子供たちの食の乱れや健康への影響が見られることから、学校、保育所等には、引き続き、子供への食育を進めていく場として大きな役割を担うことが求められている。

引用:厚生労働省「第4次食育推進基本計画」

乳幼児期から食育に力を入れることで、子どもたちが食事に関する知識や健康になる習慣を身につけて成長できるように貢献することができます。

食育は子どもから保育士まで主体的に取り組める行事が多い

食育を重視している保育園では、以下のような食に関する体験活動が多く、子どもと保育士が一緒になって楽しむことができます。

  • クッキング保育
  • 野菜の栽培・収穫
  • 季節の行事食など

実は、食育基本法の7つの基本理念には「食に関する体験活動と食育推進活動の実践」という項目が含まれています。

食育は、広く国民が家庭、学校、保育所、地域その他のあらゆる機会とあらゆる場所を利用して、食料の生産から消費等に至るまでの食に関する様々な体験活動を行うとともに、自ら食育の推進のための活動を実践することにより、食に関する理解を深めることを旨として、行われなければならない。

引用:農林水産省「食育基本法」

食育を重視している保育園では子どもたちに食育を伝える過程で、食に関するさまざまな体験をする機会があります。

例えば、野菜の栽培活動では、子どもたちと一緒に土づくりから苗の植え付けまで行います。

また、クッキング保育では調理工程に合わせて子どもが主体的に手を動かす機会をつくることで、保育士も子どもの意外な得意分野やコミュニケーションの取り方を発見できるかもしれません。

このように、保育士も企画や運営を通じて、子どもたちの成長や変化を身近に実感できることがやりがいにつながりますよ。

食の大切さを伝える中で自身の食生活や健康意識も高まる

食育に力を入れている保育園では、正しい食習慣や食べる楽しみを教える過程で、自身の食生活や健康意識も自然と高まる可能性があります。

近年では、ダイエット志向やストレスからバランスの取れた食事が摂取できていないという方も多いのではないでしょうか。

こうした状況を踏まえて、内閣府大臣官房政府広報室が運営している政府広報オンラインでも食育が大事な理由として公表されています。

若い女性を中心にみられる過度のダイエット志向に加え、高齢者の低栄養傾向等の健康面での問題も指摘されているところです。

引用:政府広報オンライン「「食べる力」=「生きる力」を育む「食育」。実践の環(わ)を広げよう」

食育について考える機会が増えるため、プライベートでも食事の選び方や生活習慣を見直すきっかけとなるでしょう。

【都内】食育に力を入れている保育園10選

都内には食育に力を入れている保育園がたくさんあります。

ここでは、以下の10校の保育園に厳選して取り組みや、魅力をわかりやすくご紹介していきます。

  1. にじのいるか保育園
  2. ひまわり会【葛飾区】
  3. 幼保連携型認定こども園そあ【葛飾区】
  4. 下落合そらいろ保育園【新宿区】
  5. 太陽の子保育園【羽村市】
  6. ドン・ボスコ保育園【荒川区】
  7. YMCAオリーブ保育園【江東区】
  8. しんあきつ保育園【東村山市】
  9. サンライズキッズ保育園 白山園【文京区】
  10. グローバルキッズ武蔵境園【武蔵野市】

上記の保育施設は厚生労働省が掲げている、「保育所保育方針」や「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の項目を満たした取り組みばかりです。

食育の環境の整備等

ア 子どもが自らの感覚や体験を通して、自然の恵みとしての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、子どもと調理員等との関わりや、調理室など食に関わる保育環境に配慮すること。

イ 保護者や地域の多様な関係者との連携及び協働の下で、食に関する取組が進められること。また、市町村の支援の下に、地域の関係機関等との日常的な連携を図り、必要な協力が得られるよう努めること。

ウ 体調不良、食物アレルギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、嘱託医、かかりつけ医等の指示や協力の下に適切に対応すること。栄養士が配置されている場合は、専門性を生かした対応を図ること。

引用:厚生労働省「保育所保育方針」

食育の推進

1 幼保連携型認定こども園における食育は、健康な生活の基本としての食を営む力の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること。

2 園児が生活と遊びの中で、意欲をもって食に関わる体験を積み重ね、食べることを楽しみ、食事を楽しみ合う園児に成長していくことを期待するものであること。

3 乳幼児期にふさわしい食生活が展開され、適切な援助が行われるよう、教育及び保育の内容並びに子育ての支援等に関する全体的な計画に基づき、食事の提供を含む食育の計画を作成し、指導計画に位置付けるとともに、その評価及び改善に努めること。

4 園児が自らの感覚や体験を通して、自然の恵みとしての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、園児と調理員等との関わりや、調理室など食に関する環境に配慮すること。

5 保護者や地域の多様な関係者との連携及び協働の下で、食に関する取組が進められること。また、市町村の支援の下に、地域の関係機関等との日常的な連携を図り、必要な協力が得られるよう努めること。

6 体調不良、食物アレルギー、障害のある園児など、園児一人一人の心身の状態等に応じ、学校医、かかりつけ医等の指示や協力の下に適切に対応すること。

引用:厚生労働省「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」

転職を考えている方は、食に関する取り組みから子どもの成長を支えている保育園や認定こども園の魅力を確認後におすすめの保育士転職サイトをご覧ください。

にじのいるか保育園は子どもたちの生きる力を育むことを保育理念に掲げている

にじのいるか保育園の公式サイト

引用:にじのいるか公式サイト

にじのいるか保育園はキャリア教育を通じて未来を担う子どもたちの「生きる力」を育むという保育理念を掲げている保育園です。

各園は東京都にあり、認可保育園は以下の8校あります。

  1. にじのいるか保育園 南葛西
  2. にじのいるか保育園 芝浦
  3. にじのいるか保育園 氷川台
  4. にじのいるか保育園 小石川
  5. にじのいるか保育園 杉並松の木
  6. にじのいるか保育園 千石
  7. にじのいるか保育園 千石第二
  8. にじのいるか保育園 杉並井草
目次