モンテッソーリという単語は聞いたことがあるけど、なんのことかはわからないという方もいるのではないでしょうか。
モンテッソーリはイタリア発祥の教育方法で、考案者の「マリア・モンテッソーリ」に由来します。
実は、100年以上の歴史があり、日本でもモンテッソーリ教育を取り入れている保育園があります。
本記事では、保育のキャリア編集部が都内でモンテッソーリ教育を実践できる保育施設を5種類ピックアップしました。
モンテッソーリ教育の魅力からご紹介しており、あまりわかっていないという方から、少し復習したいという方まで読み込める内容になっているのでぜひ参考にしてください。
※本特集は、保育のキャリア編集部が独自にリサーチを行っています。掲載情報は変更されている場合がありますので、最新の保育内容や募集状況は各保育施設の公式サイトをご確認ください。
当コンテンツについて
※当コンテンツは保育のキャリアが定める広告掲載ポリシー及びプライバシーポリシー・免責事項に基づいて作成・管理されています。
※当コンテンツはファーストパーティクッキーを使用しており、サイト訪問者の利便性の向上やサイトパフォーマンスの改善を目的にGoogleアナリティクスを活用しています。
※本記事に誤りやご意見がございましたら、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。管理人が内容を確認後に必要に応じて内容を訂正させていただきます。

保育のキャリア編集部
保育のキャリア編集部は保育士の転職・キャリアに関する専門メディアを1年以上運営しています。これまでに1,440名の保育士および保育士経験者を対象とした独自アンケート調査を実施し、転職サイトの実態、職場での人間関係、残業問題、年収事情など、保育業界のリアルな声を分析・発信してきました。また、編集部は日々保育士向け転職サイトの動向を継続的にチェックし、実際にエージェントサービスを利用することで、利用者視点に基づいた情報発信をしています。さらに、編集部は保育士が気になる職場の内部情報を調査できる口コミサイトのほいくreviewsも運営し、転職を検討する保育士がより良い選択をできるようサポートしています。私たちは保育人材が思う理想的な働き方の実現するために保育のキャリアを運営しています。
当コンテンツは構成・執筆・編集を保育のキャリア編集部が担当し、アイキャッチデザインの作成を外注デザイナーが担当して作成されています。
保育のキャリア編集部は当コンテンツを作成するにあたり、以下のWebサイトに掲載されているページや保育士向けのメディアを運営することで得られた知見を参考にしています。
モンテッソーリ教育の3つの魅力
モンテッソーリ教育は20世紀初頭に医師マリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。
子どもが「自発的に学び続ける姿勢」や「責任感や他人への思いやり」を育むことを目的としています。
100年以上の歴史がある教育法ですが、科学的根拠に基づいた教育法ということもあり取り入れている保育施設も少なくありません。
モンテッソーリ教育は子どもを観察することによって見出された事実に基づく科学的な教育法です。その基本的な考え方は「子どもには生来、自立・発達していこうとする力(自己教育力)があり、その力が発揮されるためには発達に見合った環境(物的環境・人的環境)」が必要である」というものです。
引用:日本モンテッソーリ教育綜合研究所「モンテッソーリ教育とは」
ここでは、以下のような子どもの自己教育力や思いやりなどの成長を援助できるモンテッソーリ教育を行っている保育園で働く魅力をご紹介していきます。
子どもたちの自主性を尊重した教育
モンテッソーリ教育の大きな魅力は、子どもが自ら選んだ「おしごと」を通して、自己教育力を引き出せる点です。
おしごとは、モンテッソーリ教育において子どもが主体的に選び、取り組む活動や作業のことを指します。
子どもが自ら選んだことに集中して試行錯誤するなかで、自身で考えながら学ぶ力を育むという狙いがあります。
保育士が一方的に指示をしなくても、子どもは敏感期と呼ばれる時期に合わせて活動を見つけ出し、集中して試行錯誤を重ねながら自発的な学びと責任感を身につけることができます。
個人差はありますが、子どもには以下の敏感期に特定の分野や能力に強く興味を持ち、集中して取り組むことでぐんぐんと吸収していく時期があります。

- 言語の敏感期:0〜6歳(話し言葉は0〜3歳、文字は3歳〜6歳ほど)
- 運動の敏感期:0〜6歳
- 感覚の敏感期:0〜6歳
- 秩序の敏感期:6ヶ月〜4歳ほど
- 小さいもへの敏感期:2〜3歳
- 数の敏感期:4〜6歳
- 礼儀と作法の敏感期:4歳ほど〜
- 文化の敏感期:6歳ほど〜
例えば、日常生活の練習の一つとして調理体験を行う場合も、子ども自身が手順や道具の使い方を確認しながら「おしごと」に取り組む中で、自然と集中力や自己管理力を育むことができます。
また、モンテッソーリ教育には子どもが間違いに気づける自己訂正機能がついている教具が多いです。
日常的にこのような教具に触れることで、子どもは大人から教わらなくても自分の間違いに主体的に気づいて修正している姿も見られます。
そのため、モンテッソーリ教育は保育士が子ども一人ひとりが主体的に動ける環境を整えてあげる必要があります。
縦割りクラスで異年齢混合の子どもたちの成長を見守れる
モンテッソーリ教育は縦割りクラスが基本のため、異なる年齢の子どもの成長を見守ることができます。
縦割りクラスは、年長さんから年少さんまでの子ども同士が日常的に関わり合いながら学ぶ環境だからです。
年長さんは下の子どもをお世話したり、モンテッソーリ特有の教材道具である教具の使い方を見せたりするうちにリーダーシップや自己肯定感を育むことにつながります。
年少さんは身近な年長さんを見習うことで挑戦意欲を高めることができます。
このように、モンテッソーリ教育では異年齢保育が特徴的です。
多くの保育園で採用されている同年齢が同じクラスになる横割り保育とは違った魅力があります。
保育士も異なった年齢の子どもたちを観察することで、1年で幅広い知識や経験を身につけることができて成長できます。
環境作りからこだわって子どもの成長を促せる
モンテッソーリ教育に取り組んでいる保育園は、子どもの成長を考えながらこだわった環境作りができるという魅力もあります。
モンテッソーリ教育は「整えられた環境」が非常に重要で、子どもの発達段階や身体能力、目線に合わせて空間を作り込むことで、本来もっている力を最大限に引き出すと考えられているからです。
例えば、机や棚を子どもの手の届きやすい高さに配置したり、モンテッソーリ教育で使われる感覚教具などを見やすく取り出しやすい位置に置いたりして、子どもが自分で選び遊ぶことができるようにする必要があります。
また、照明や部屋のレイアウトからコーナー分けにも配慮して、子どもが集中できる環境を整えてあげるといった工夫も必要です。
保育士は細かなことを言わなくても、子どもが自ら考えて動く姿を観察しながら、必要な援助を的確に行うことができます。
東京都でモンテッソーリ教育に取り組んでいる保育園5選
都内にはモンテッソーリ教育に取り組んでいる保育施設がいくつかあります。
ここでは、以下の5種類の保育施設に厳選して、どのようなアプローチが子どもたちの主体性や自己教育力を育んでいるのかをご紹介します。
- アスクかなまち保育園【葛飾区】
- コスモ保育園グループ【杉並区・中野区・江戸川区・品川区など】
- フロンティアキッズ新宿【新宿区】
- 十思保育園【中央区】
- キッズガーデンプレップスクール元麻布【港区】
基本的に、保育施設の住所や最寄り駅、開園時間、保育対象、保育定員などについてもまとめているので、お近くにモンテッソーリの保育園がないかご確認ください。
これから転職活動をする方は、本記事でご紹介する取り組みや教育プログラムを参考におすすめの保育士転職サイトをチェックしてみましょう。
アスクかなまち保育園

引用:株式会社日本保育サービス「モンテッソーリ式 アスクかなまち保育園」
モンテッソーリ式 アスクかなまち保育園は葛飾区にある、モンテッソーリ教育を取り入れた認可保育所です。
子どもたちが自ら選んだおしごと(活動)を通じて、主体的に学んで成長できる環境を整えています。
保育環境の充実度は、モンテッソーリ教育で使われる教具の豊富さからもわかります。
- オーボール
- ラトル
- モビール
- マット
- 型はめ
- 玉つき
- バランスストーン
- マット
- 輪っかさし
- ボタン繋ぎ
- 型はめ
- ひらがなつみき
- 洗濯ばさみ
- パズル
- はさみ
- バランスストーン
- マット
- 輪っかさし
- ボタン繋ぎ
- 切り紙
- 円柱差し
- モザイク
- ひらがなつみき
- 洗濯ばさみ
- ピンクタワー
- パズル
- はさみ
- バランスストーン
- マット
このように、年齢や発達ごとに強く興味を持ちやすい教具を豊富に揃えているため、子どもたちが集中して自己教育力を育みやすい環境といえます。
また、YouTubeでは保育室の様子が公開されており、子どもたちが自ら興味を持って教具に触れるように配置にも工夫が施されていることがわかります。
動画で教具を見る感じでは、自己訂正機能が備わっている教具のため、子どもたちの問題解決能力も伸ばせていけそうです。
このように、モンテッソーリ式 アスクかなまち保育園では子どもたちの興味関心を伸ばしていける保育環境が整っています。
他にも、株式会社日本保育サービスが運営する保育園の中では、以下の施設がモンテッソーリ教育を取り入れています。
- モンテッソーリ式 アスク千住保育園【足立区】
- モンテッソーリ式 アスク神楽坂保育園【新宿区】
- モンテッソーリ式 アスク新宿南町保育園【新宿区】
- モンテッソーリ式 アスクとよたま一丁目保育園【練馬区】
- モンテッソーリ式 アスク芝浦4丁目保育園【港区】
- モンテッソーリ式 アスク芝公園保育園【港区】
モンテッソーリ教育を実践して子どもの将来を育んでいきたい方は、モンテッソーリ式 アスクかなまち保育園や上記の保育施設への転職を検討しましょう。
住所 | 〒125-0041 東京都葛飾区東金町4-16-12 |
---|---|
最寄り駅 | JR常磐線 金町駅 |
開園時間 | 7時15分〜20時15分(月曜日から土曜日) |
保育対象 | 0歳児から就学前までの子ども |
保育定員 | 0歳児6名、1歳児10名、2歳児11名、3歳児11名、4歳児11名、5歳児11名 |
コスモ保育園グループ

引用:コスモ保育園グループ
コスモ保育園グループは東京都内に複数保育園を運営しており、モンテッソーリを含む5つの教育的アプローチに力を入れています。
- モンテッソーリ
- ネイティブ英会話
- リトミック
- 国語クラス(幼児)
- 算数クラス(幼児)
上記の教育的アプローチから、子どもに学ぶ楽しさと喜びを伝えています。
以下には、コスモ保育園グループが運営している、各園をまとめているのでぜひ参考にしてください。
- 駅前コスモ保育園【小金井市】
- 第六コスモ保育園【小金井市】
- 二十コスモ保育園【小金井市】
- こだすずコスモ保育園【小平市】
- みたいぐコスモ保育園【三鷹市】
- おぎぶんコスモ保育園【杉並区】
- とごきしゅコスモ保育園【品川区】(企業主導型)
- はちおおドリーム保育園【八王子市】(業務提携)
- 第二コスモ保育園【小金井市】
- 第十コスモ保育園【小金井市】
- こだはなコスモ保育園【小平市】(小規模保育園)
- 武蔵境コスモ保育園【武蔵野市】
- 荻窪コスモ保育園【杉並区】
- なかみなみコスモ保育園【中野区】
- えどひらコスモ保育園【江戸川区】(小規模保育園)
- 第四コスモ保育園【小金井市】(小規模保育園)
- 十八コスモ保育園【小金井市】
- こだきしゅコスモ保育園【小平市】(企業主導型)
- ふちしらコスモ保育園【府中市】
- 成田コスモ保育園【杉並区】
- しなおおコスモ保育園【品川区】
- はちてらドリーム保育園【八王子市】(業務提携)
コスモ保育園グループのモンテッソーリは生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てることを目的としており、「考える力」「忍耐力」「助け合う力」などを身につけていきます。
コスモ保育園グループは保育士としてモンテッソーリの理念に基づいた幅広い教育に携わりたい方にとって、やりがいのある職場環境です。
フロンティアキッズ新宿

引用:フロンティアキッズ新宿
フロンティアキッズ新宿は新宿区にある、モンテッソーリメソッドを基本としている認可保育所です。
モンテッソーリ教員資格を持つスタッフが在籍しており、0歳からの教育にも力を入れています。
また、英語レッスンやアクティブラーニングの導入など、非認知能力やグローバルな感性を育てる取り組みにも積極的です。
フロンティアキッズ新宿は子どもの自発性を大切にしたい方や、モンテッソーリを基礎に多様な教育アプローチに挑戦したい方にとって、成長とやりがいのある職場環境です。
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-56 新宿スクエアビル2階 |
---|---|
最寄り駅 | 都営大江戸線・東京メトロ東新宿駅 |
開園時間 | 7時〜20時 |
保育対象 | 生後57日〜未成就学児 |
保育定員 | 48名 |
モンテッソーリ教育が行われている他の保育園
フロンティアキッズ曙橋 本園
住所:〒162-0054 新宿区河田町3-29プラウドフラット新宿河田町1階
最寄り駅:都営大江戸線若松河田駅、都営新宿線曙橋駅
開園時間:7時〜20時
保育定員:1〜2歳児対象の本園が24名、3〜5歳児対象の分園が46名
フロンティアキッズ夏目坂
住所:〒162-0056 東京都新宿区若松町28-36 AIFLAT若松河⽥1階
最寄り駅:都営⼤江⼾線若松河⽥駅、⽜込柳町駅
開園時間:7時〜20時
保育定員:2〜5歳児対象の本園が36名、0歳児と1歳児が対象の分園が14名
フロンティアキッズ加賀町(企業主導型)
住所:〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町2-4-27
最寄り駅:都営大江戸線牛込柳町駅、都営新宿線曙橋駅
開園時間:8時〜19時
保育定員:30名
十思保育園

引用:十思保育園
十思保育園は中央区立保育園の一つで、モンテッソーリ教育を実施しています。
指定管理者制度を導入していることで管理は社会福祉法人清香会が行っており、区立の保育園にも関わらずモンテッソーリ教育を取り入れています。
普通地方公共団体は、公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要があると認めるときは、条例の定めるところにより、法人その他の団体であつて当該普通地方公共団体が指定するもの(以下本条及び第二百四十四条の四において「指定管理者」という。)に、当該公の施設の管理を行わせることができる。
引用:総務省「指定管理者制度について」
つまり、十思保育園は公設民営という扱いになるため、公務員保育士というわけではなく民間法人に雇用される保育士ということになります。
保育士にはモンテッソーリ教師資格を取得している職員もおり、教材や教具の目的、子どもへの提示の仕方などを定期的な研修を通じて学び合い、保育の質を高めています。
保育目標には「基本的生活習慣の自立」「自主性・自発性の確立」「社会性の確立」の3つを掲げており、モンテッソーリの理念にも通じる内容です。
公立の運営方針や設備と民間の柔軟性を兼ね備えた環境でモンテッソーリ教育を行いたい方は、十思保育園への転職を検討しましょう。
住所 | 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア3階 |
---|---|
最寄り駅 | 「小伝馬町駅」から徒歩3分 |
開園時間 | 7時30分〜19時30分(月曜日から土曜日) |
保育対象 | 0〜5歳児 |
保育定員 | 0歳児12名、1歳児13名、2歳児15名、3歳児18名、4歳児18名、5歳児18名 |
※保育定員は中央区日本橋地域の認可保育所施設案内を参照
キッズガーデンプレップスクール元麻布

キッズガーデンプレップスクール元麻布は港区にある、教育プログラムにモンテッソーリが含まれている認可保育園です。
プレップスクールのため、進学準備を目的としておりモンテッソーリ以外にも、以下のような多彩な幼児教育プログラムが組まれています。
- モンテッソーリ
- KID’S PREP. PROGRAM(オリジナルの教育プログラム)
- 体操
- 水泳(KITAJIMAQUATICS)
また、保育士は1〜6歳の子どもたちに「非認知能力」と「戦略的学習力」を身につけてもらえるように成長を促します。
キッズガーデンが育てる「非認知能力」は「相手の気持ちへの共感」「好奇心や探究心」「課題解決力」などを指すため、モンテッソーリの理念に通づる内容です。
モンテッソーリ教育を含む多彩な教育プログラムで保育を行いたい方は、キッズガーデンプレップスクール元麻布への転職を検討しましょう。
住所 | 〒106-0046 東京都港区元麻布3-4-23 A.R.T元麻布2階 |
---|---|
最寄り駅 | 都営大江戸線 麻布十番駅 |
開園時間 | 8時〜19時 ※土曜日は8時〜18時 |
保育対象 | 満1歳の誕生日を迎えた翌月~未就学児 |
保育定員 | 50〜60名ほど |
キッズガーデンプレップスクール元麻布を運営する株式会社Smile Holdingsは、キッズガーデンプレップスクール広尾でもモンテッソーリ教育を実施しています。
キッズガーデンプレップスクール広尾
住所:〒106-0047 東京都港区南麻布5-16-13 グリーンコア広尾1階
最寄り駅:広尾駅
開園時間:8時〜19時(土曜日は8時〜18時)
保育定員:50~60名ほど