保育士はブランクがあっても復職できる!悩みに合わせて復帰しやすい職場を紹介

保育士はブランクがあっても働ける

保育士に復帰したいけど、ブランクがあるからと復職できずにいる方も少なくありません。

しばらく保育現場から離れていると、知識面や体力面などさまざまな悩みや心配事が出てきますよね。

実際には、保育士はニーズが高いため、ブランクがあっても歓迎してくれる職場が多いです。

本記事ではブランクがある保育士が無理なく職場に復帰できるためのポイントをまとめてご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

この記事の要点
  • 潜在保育士は需要がありブランクがあっても復帰しやすい
  • 子どもへの接し方は時代が変わっても基本的に同じで知識や経験が活きる
  • 保育士に復帰する前に園を見学することで職場の人間関係を確認しておこう
当コンテンツについて

※当コンテンツは保育のキャリアが定める広告掲載ポリシー及びプライバシーポリシーに基づいて作成・管理されています。
※当コンテンツはファーストパーティクッキーを使用しており、サイト訪問者の利便性の向上やサイトパフォーマンスの改善を目的にGoogleアナリティクスを活用しています。
※本記事に誤りやご意見がございましたら、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。管理人が内容を確認後に必要に応じて内容を訂正させていただきます。
※本記事はブランクがある保育士を対象に実施したアンケートの結果を反映させています。

著者情報
保育のキャリア編集部

保育のキャリア編集部

保育のキャリア編集部はこれまで保育士の転職サイトや職場での人間関係、残業、年収に関する調査を1,371名の保育士や保育士経験者にアンケートを実施してきました。毎日チェックしている保育士向け転職サイトの変化やアンケート調査で得られた保育士の声や自身がエージェントサービスを利用してきた経験を当サイトのコンテンツに反映させています。

当コンテンツは構成・執筆・編集を保育のキャリア編集部が担当し、アイキャッチデザインの作成を外注デザイナーが担当して作成されています。

当コンテンツの一部では、アンケート調査で取得できたブランクがある保育士の意見が反映されています。アンケートは保育のキャリア編集部がクラウドソーシングのサービスを通して、ブランクがある保育士40名に対して実施しました。

ブランクがある保育士を対象にアンケートを実施した証拠
ブランクがある保育士にアンケートを実施する様子

ブランクがある保育士を対象にしたアンケートでは、以下の質問に対して回答してもらいました。

  1. 性別
  2. 年齢
  3. 保育士に復帰する際の悩みや不安を教えてください
  4. 保育士として復帰する際にどのようなサポートがあれば助かりますか

当コンテンツでは利用者からの回答を一部活用しています。回答に誤字脱字が確認できた場合は当コンテンツの読者が読みやすいように修正していますが、内容に変更を加えておりません。

また、保育のキャリア編集部は当コンテンツを作成するにあたり、以下のWebサイトに掲載されている情報や自身の知見に基づいて作成しています。

コンテンツ作成をする際に参考にしてこども家庭庁が公表する情報
当コンテンツを作成する際に参考にしたこども家庭庁が公表する情報

e-GOV法令検索では児童福祉法の改正内容を確認するために参考にしています。

目次

ブランクがある保育士によくある悩みや不安

渋谷区にある公園の遊具

保育現場にブランクがある方は、職場復帰するにあたり以下のような項目を不安に感じることがあります。

  1. 知識面
  2. 体力面
  3. 人間関係
  4. 家庭との両立

それぞれの悩みや不安に対する解決策も紹介しているので、悩み別に不安を解消していきましょう。

知識面

ブランクがある方は、保育現場に復帰した際に自身が持っている知識や経験が通用するのか心配なことがあります。

ただし、子どもとの接し方は時代が変わっても基本的に同じです。

どうしても知識や経験の面で不安が残る方は、ブランク復帰を歓迎している職場を選ぶことや、入職前に保育士向けの復職支援研修を受けることで対策できますよ。

以下では、ブランクから保育士に復帰する際に、知識面で不安や悩みを抱えていた方の意見をまとめています。

スクロールできます

自分も子供を出産し、以前と同じように保育園の子供たちと接することができるのか不安。業務も忘れてしまっているので不慣れな中保育をするのが怖い。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

ブランクが空いてしまうと今の保育の流れがわからず現役時代の知識や経験がどこまで役立つのか不安になる。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

現役時代の経験を活かせるのかと新しい知識不足をどうカバーしたらよいのか

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

昔の経験で通用するのか、臨機応変に対応できる俊敏さがあるか不安だった。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

辞めて10年以上になるので、子供たちへの対応はもちろん、事務的なシステムなど変わったことも多いはずなので、ついていけるか不安

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

休みが少ないこと、新しいシステムややり方に対応しきれるかどうか

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

子どもとの接し方など、私が働いていた時とは異なる部分が増えているんじゃないかということ。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

自分が子どもと どういうふうに関わっていたのかを忘れてしまい、どのような話し方をすればいいか、関わり方はどのようにすればいいか不安だった。また、保育士としての専門的知識や感染症についての知識も忘れてしまっていたため、保護者から質問されることが怖かった

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力的についていけるのか、また不適切保育と否定されることが多いのでやっていけるのか不安

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

6ヶ月ほどのブランク経験者ですが、戻る時に保育の違いや子どもたちとうまくやっていけるかな?などいろいろな面での不安がでた。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力面

ブランクがある方の中には、元気に遊び回る子どもたちについていけるか不安に感じる方もいます。

保育の仕事は体力が求められるため、復職する際にどうやって体力を戻そうと悩みますよね。

どうしても体力面で不安が残る方は、パートや時短勤務など比較的に負担の少ない働き方から始めることで徐々に慣れていくことができます。

これから保育現場に復帰する方は、体力面や健康面に意識して体力作りをしておきましょう。

以下では、ブランクから保育士に復帰する際に、体力面で不安や悩みを抱えていた方の意見をまとめています。

スクロールできます

子育てをしながら続けられるかどうか。体力的に心配。ブランクがあるのでクラス運営や保護者対応など様々なことに不安を抱いている。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力仕事で、シフト制が基本となると思うので体調を崩せず働けるか。また保育所保育指針も改編されているのでそれに対応した書類作成や保育運営が出来るか…

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力面で子供についていけるか

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

幼児を抱っこしたり、腰をかがめてお話をすると腰痛が悪化しないだろうか。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

現場を一度離れると、勤務していた時みたいな俊敏な動きができるのかが不安。また色々と制度が変わっているため覚えるのも大変。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力が持つかが一番の不安です。そして、反射神経が鈍く、子どもの危険な状況を見抜けなかったりすることが不安です。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

子どもたちの体力に対等する体力がない。行事やその他の業務をやりこなす時間や体力がないこと

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

心身の負担に耐えられるか不安(年齢的なこともあり)。子どもの主体性を尊重し、能力を引き出す関わり方が得意なので、それができないと続けられない。労働時間や待遇が希望と合うところでないと働けない。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

体力や精神的にやっていけるのかという点と周りと馴染めるのかというところが不安です。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

単純に体力です。一日立ち仕事の現場とも考えられます。体力のあるこどもに対応して鈍った自分の体でまた現場に対応できるのか不安がある。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

人間関係

ブランクから復帰する方は、新しい職場の人間関係が怖い方にいるのではないでしょうか。

実際に、保育士の人間関係は退職理由として挙げられることが多い傾向にあります。

保育施設の人間関係が気になる方は、面接前に施設の見学をして同僚や園長の人間性や雰囲気を確認しておくことがおすすめです。

以下では、ブランクから保育士に復帰する際に、職場の人間関係で不安や悩みを抱えていた方の意見をまとめています。

スクロールできます

他の先生と良い人間関係を作ることができるかどうか

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

職場環境や人間関係が悪く離職したので、その部分が自分に合っているものなのかが気になる。また、体力面についても。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

保護者との関係性を新たに築けるのか

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

参照:厚生労働省「図表1-2-62 保育士として就業した者が退職した理由(複数回答)」
東京都「東京都保育士実態調査 結果の概要」

家庭との両立

妊娠や出産で退職した方は、職場復帰をすると仕事と家庭を両立できるか不安に感じるのではないでしょうか。

職場によっては労働時間が長かったり、仕事量が多いことがあるため、保育士の残業や持ち帰り仕事がない職場選びをしましょう。

パートや時短勤務など柔軟に働ける職場では、より仕事の負担が少ないため、家庭との両立がしやすいです。

以下では、ブランクから保育士に復帰する際に、仕事と家庭を両立できるか悩みを抱えていた方の意見をまとめています。

スクロールできます

今は子どもが恋しくなっていても、やはりその環境に入ると仕事の忙しさからその気持ちを忘れてしまわないか。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

今まで勤務していたところでは、毎日サービス残業や持ち帰りが当たり前だったり休みの融通が利きにくかったりする職場もあったので、家庭と両立できるかどうかが不安。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

保育以外の事務仕事もあるため残業や持ち込み仕事が多くなってしまうこと

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

きちんと保育できるか。ピアノや製作持ち帰り仕事に終われないか心配

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

仕事と家庭の両立。自身の子が具合が悪いときに休める環境かどうか。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

職員の一員としてうまくやっていけるか。家庭と仕事の両立をはかることができるか。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

自分自身としては家庭との両立ができる稼働不安に感じたり、ブランクがあるので実際に業務についていけるかどうか不安にも感じることです。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

仕事がハード過ぎて、育児との両立が難しくなり、体も壊して、ボロボロになってやめたので、復帰自体が怖くて仕方ないです。それだけ苦労していたのに、見合った対価も得られることなく…ほぼ、復帰は無いかなと思っています。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

小さな子供がいるので風邪や病気になった時に気軽に休めるのか不安になる。仕事に穴を開けてしまうことに不安が募る

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

結婚を機に保育士を辞めて子どもが幼稚園に上がると同時に復帰したのでその時は子どもの急な体調不良で迷惑をかけないか、しっかり休めるのかが不安でした。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

ブランクがある保育士は復職できる?

世田谷第二保育園の外観

保育士という職業はブランクがあっても比較的に復帰しやすいです。

なぜなら、保育士はニーズが高い職業だからです。特に、子育てを経験している保育経験者はブランクがあっても歓迎されます。

共働き世帯は増加傾向にあるため、ブランクがあっても保育士の高いニーズは続くと考えられます。

ここでは、保育士が現場に復帰しやすい理由について詳しくご紹介していきます。

潜在保育士の需要は高い

保育士はブランクがあっても復職しやすい傾向にあります。

なぜなら、保育士業界は潜在保育士が多く、全体的に人手不足だからです。

平成25年度の新規求人倍率を見ると、9割超の都道府県において1倍を超えており、人手不足感が広がっています。

引用:厚生労働省「保育分野における人材不足の現状①」

つまり、保育士という職業は全国的に求職者1人あたりに対して、1件を超えた求人があるということです。

保育業界にとっては人手不足が深刻化していることがわかりますが、転職を希望する保育士にとっては自身を必要としている職場を見つけやすい傾向にあります。

特に、ブランクのある保育士は保育現場での経験やスキルがあるため、新卒よりも歓迎されることも珍しくありません。

子育て経験は保育現場で歓迎される

子育て経験は保育現場で活かせるため、ブランクがあっても歓迎されます。

子育て経験がある保育士は、保護者の悩みや不安をより理解した上で寄り添った保育ができます。

ブランクがある保育士は履歴書や面接で、これまでの経験を上手く伝えましょう。

効果的な履歴書の書き方や面接に慣れていない方は、保育士におすすめの転職サイトを利用して転職サポートを受ける安心感を持って転職活動ができますよ。

ブランクがある保育士は復帰前に確認しておきたいポイント

松ノ木保育園

ブランクがある方が保育現場に復帰する際には、以下の項目を確認しておきましょう。

上記の項目を事前に押さえておくことで、よりスムーズ職場に復帰することができます。

復職支援研修を受けておく

ブランクがある方は保育士として復帰する前に、保育現場の現状や課題を知ることができる復職支援研修を受講しましょう。

実際に、保育士として職場復帰をする際に、知識面で不安を抱えている方は多く、最新の保育について知識を整理できるサポートがあれば円滑に職場復帰しやすいといった声も確認できています。

スクロールできます

ボランティアや研修などに参加し最新の保育の流れを把握できるような場があれば助かる。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

現役のころと比べて保育指針が変わっているかもしれないから、復職前に研修があったらうれしい

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

自分の子供がまだ小さいので復職したときの看病手当だったり休暇がもらえる職場が増えたら助かる。徐々に戻れるようにサポートがあったらいい。(研修だったり)

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復職前の研修として、危険防止や現在流行している歌や手遊びの講習会があると良いと思います。近年、保育園や送迎バスの中、お散歩中に思わぬ事故や怪我を負っているニュースが話題になっています。予想される事故や怪我を認識していれば、問題が発生した時回避できるのではと思います。あと、最近の流行りの歌や遊びを知ることで、園児に寄り添った保育ができそうです。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復帰をした際、全て保育士1人ですると言う点で不安を感じられるので、子どもの担任。手紙を書く担当。給食を配膳準備する担当と分けられるとそれぞれに集中ができ、ブランクを埋めれそうです。業務が1人に集中してしまいますし、責任が押しかかるので担当制をしっかり分けて行い、情報収集を欠かさずすることが大切だと思います。あとは専門性を高められる研修やそれを取れる時間の確保でしょうか。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復職のための研修や相談しやすいようなサポートが欲しい

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復職前の研修。10年以上ブランクがあるので学び直したい

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復職前の研修(ありきたりなものではなく、実際の保育現場ですぐに使えるようなもの)。復職前はお金もないと思うので、時給が発生する形で研修を受けたい。自分は復職前に色々な不安を抱えていたので、それを改善できるような研修があると自信に繋がると思うから。

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復帰前研修があれば嬉しい。またICTも進んでいるのでその面も事前に知りたい

引用:ブランクがある保育士に実施したアンケート調査の結果

復職支援研修は行政機関や民間企業が開催しています。

行政機関が行う復職支援研修は無料かつ安心して利用することができるため、すぐに定員が埋まってしまうほど人気です。

民間企業が行う復職支援研修は個別対応のようにサポートが手厚いですが、中には有料のものもあります。

民間企業が主導の復職支援研修は会社によって研修の内容に差があることがあるので注意が必要です。

補助金が利用できるか確認する

ブランクのある方は潜在保育士が受けられる補助金を活用すると、復職にかかる費用をまとめて借りることができます。

保育士として2年間就労することで返済義務が免除される補助金もあるため、復職に必要な費用を節約することも可能です。

愛知県内に所在する保育所等へ、保育士として就職される方に、40万円以内、一人当たり一回限りお貸しします。

引用:愛知県社会福祉協議会「資格取得や就職支援のための貸付」

例えば、令和5年に実施されていた潜在保育士の再就職支援事業では、40万円以内の金額を無利子で融資が受けられました。

資金使途は保育所の就職に伴う転居費用や研修費、被服費、子どもの授け先を探す際の活動に必要な費用など幅広く設けられています。

<再就職支援資金の使途の例>

● 保育所等への就職によって転居が伴う場合における転居費用

● 転居先の賃貸物件の借り上げに伴う礼金や仲介手数料

● 保育所等で使用する被服費

● 保育所等の勤務に復帰するに当たり研修等を受けた際の研修費用

● 保育所等への通勤に要する移動用自転車等の購入費

● 申請者の子供が保育所等を利用する際に必要となる費用

● 子供の預け先を探す際の活動に必要となる費用 など

引用:東京都社会福祉協議会「潜在保育士の再就職支援事業」

保育士に復帰すると何かしらお金がかかると悩んでいる方は、補助金を利用することで保育士として復帰する条件を整えやすいです。

利用する補助金によっては貸付対象や貸付金額、留意事項が異なるため、事前に確認しておきましょう。

保育士証を確認する

平成15年以前に保育士として働いていた方は、保育士証の登録が済んでいるかを確認しましょう。

以前は保育士資格証明書を持っていれば保育士として働けましたが、児童福祉法の改正により平成15年11月29日から保育士証の交付を受けていることが必須条件となりました。

「保育士」として働くには、その業務に就く前に、都道府県知事に対して登録申請手続きを行い、保育士証の交付を受けることが必要になりました。

引用:保育士の登録 – 登録事務処理センター「保育士の定義」

保育士証の登録は日本保育協会の登録事務処理センターから申請手続きが可能です。

ブランクがある保育士が働きやすい職場の特徴

給田保育園の園庭

ブランクがある保育士が働きやすい職場は以下のとおりです。

ここでは、ブランクがある保育士が働きやすい職場の特徴について詳しくご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

パートやアルバイトからでも働ける職場は子育てをしながらでも働きやすい

パートやアルバイトとして働ける職場は、ブランクがある保育士にとって働きやすい環境です。

特に、子育てをしながら働く必要がある方は、シフト提出で勤務時間を決められるパートやアルバイトは子どもを第一に働く時間を調整しやすいです。

パートやアルバイトはクラスを任されることなく、補助業務から始めることができるため、最新の保育について知識面で不安がある方でも、安心して働き始めることができます。

パートやアルバイトは正社員よりもシフトに融通が利くため、徐々に慣れていくことができますよ。

ただし、待機児童解消を目的にした新子育て安心プランでは勤務する地域によって例外的にパートやアルバイトでもクラス担任を任せることができるようになりました。

待機児童が存在する市町村において各クラスで常勤保育士1名必須との規制をなくし、それに代えて2名の短時間保育士で可とする

引用:厚生労働省「新子育て安心プランの概要」

ブランクから復帰する際は、パートやアルバイトを希望する保育士であっても希望の勤務時間通りに働きやすい状況を作るために、保育士転職サイトを通して十分な情報収集を行う必要があります。

また、正社員登用制度を設けている施設であれば、パートやアルバイトから働き始めても、そのまま正社員として働くことが可能です。

入職前の見学に対応している職場

ブランクがあり保育園の人間関係に不安がある方は、面接前の見学に対応している職場がおすすめです。

入職前に一度見学しておくことで、同僚や園長などの雰囲気や人柄を確認できます。

保育園の見学は自分の目で施設がどのような保育をしているのか確認できるため、実際に働くイメージがしやすいです。

複数の保育園を見学することで、より自分が働きやすそうな施設がわかるため、入職後のミスマッチを防ぐことができます。

ブランク復帰を歓迎している職場

ブランク期間が長い方は、ブランク復帰を歓迎している職場も選択肢の一つです。

ブランク復帰を歓迎している職場は教育体制や研修制度がしっかりしているため、知識面で不安がある方も安心して現場復帰がしやすいです。

小規模保育園

小規模保育園は対象が0歳から5歳児までの子どもで、定員が6人以上19人以下と少人数制が特徴的な保育園です。

以前は0歳から2歳児までの子どもが対象でしたが、令和5年4月より対象年齢が5歳に引き上げられています。

原則3歳未満児を対象とする小規模保育事業について、国家戦略特別区域においては、事業者の判断により小規模保育事業の対象年齢を0~5歳の間で柔軟に定めることが可能となっているところです。

引用:こども家庭庁「小規模保育事業における3歳以上児の受入れについて(通知)」

小規模保育園で働く場合は預かる子どもの数が他の施設形態と比べて少ないため、子ども一人ひとりと向き合った保育ができます。

行事が少ない傾向にあるため、持ち帰りの仕事や残業も少ない傾向にあります。

また、小規模保育園は2015年より子ども・子育て支援法により、国から認可事業として認められました。

2015年度より、子どもの保育、子育て支援を総合的に進める新しい仕組みの一環として「子ども・子育て支援法」が施行されました。その中で小規模保育施設は「小規模認可保育所」となり国の認可事業として位置づけられました。

引用:NPO法人全国小規模保育協議会「小規模保育とは」

そのため、処遇改善手当の申請を行なっている施設に対しては、国からの補助金が支払われることで保育士の賃上げが行われています。

ただし、職員の数は少なめで保育士間の連携がとりやすいですが、より閉鎖的な人間関係になりやすいので、人間関係で悩んだ経験がある方は面接前に園の見学に行くようにしましょう。

企業内保育

企業内保育は企業の従業員の子どもが対象で、オフィスや近所の施設にある保育所です。

そのため、企業の営業日に運営されている施設が多く、土日休みが期待できます。

企業内保育は行事が少ない傾向にあるため、持ち帰りの仕事や残業も少なく他の保育園より負担が少なく働きやすいです。

また、オフィス内に設置されることが多い企業内保育は、園庭のような遊ぶためのスペースが少ないため体力に不安がある保育士にも向いています。

保護者は近くで勤務しているので、病気や怪我など緊急で連絡を取る必要がある状況でもすぐに連絡しやすいです。

転職サイトを使うとブランクから復職できる職場を探しやすい

保育士ワーカーの駅や路線からの求人検索機能

ブランクがある保育士が転職する際は保育士転職サイトを利用しましょう。

保育士転職サイトは一般的な転職サイトより保育士向け求人が多く、無料で転職サポートしてくれるからです。

ブランクがある方でも、履歴書や職務経歴書などの添削や面接対策まで復帰できるようにサポートしてくれます。

以下では、人気の保育士転職サイトからブランクがある方が自身に合った職場を見つけやすいサービスをまとめています。

スクロールできます
ブランク向けの求人数対応雇用形態
保育士ワーカーのロゴ
保育士ワーカー
12,020件正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣
保育士人材バンクのロゴ
保育士人材バンク
9,520件正社員、契約社員、パート、アルバイト
ほいく畑のロゴ
ほいく畑
2,992件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣
保育士バンク!のロゴ
保育士バンク
9,542件正社員、パート・アルバイト、契約社員
ヒトシア保育の公式ロゴ
ヒトシア保育
5,423件正社員、アルバイト、パート、契約社員、派遣など
マイナビ保育士公式ロゴ
マイナビ保育士
2,057件正社員、契約社員、非常勤、パートなど

※求人数は2024年12月1日時点の情報です。

保育現場にブランクがあって転職活動に踏み出せない方は、保育士転職サイトを利用して転職サポートをしてもらいましょう。

本記事は役立ちましたか?
YesNo
目次