ほいくジョブの評判は?電話がしつこい噂の真相を解明

ほいくジョブの口コミ評判!転職サポートは実際どうなの?

ほいくジョブは年間30,000人を超える保育士や幼稚園教諭の転職活動をサポートしている保育士専門の転職サイトです。

転職サポートは希望に合った求人の提案や履歴書の書き方、面接対策まで完全に無料で提供しています。

ただし、ほいくジョブには「電話がしつこい」や「希望に合わない求人を紹介されることがある」といった悪い口コミが確認できました。

保育士転職のいろは編集部は、ほいくジョブ利用者に実施したアンケートを活用して、さまざまな角度からサービスを評価しています。

本記事では、ほいくジョブの評判を調査した結果や、実際に利用してみてわかったメリットデメリットから求人の特徴までご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

この記事の要点
  • ほいくジョブの求人は施設の種類が細かく分類されているため希望の施設を探しやすい
  • 好条件や高待遇が特徴的な非公開求人を多数保有している
  • 登録後は実際の給与や残業時間・人間関係・職場の雰囲気など細かい情報までわかる
著者情報
保育のキャリア編集部

保育士転職のいろは編集部

保育士転職のいろは編集部は保育人材が思う理想的な働き方の実現するために当サイトを運営しています。保育士および保育士経験者1,474名を対象とした独自アンケート調査を基に、転職サイトの実態、職場の人間関係、残業問題、年収事情など業界のリアルな声を分析・発信。編集部は保育士向けに保育園の口コミサイトほいくreviewsも運営し、保育士がより良い転職先を選択できるようサポート。著書『保育士が抱える「辞めたい」を変える

当コンテンツについて

※当コンテンツは保育士転職のいろはが定める広告掲載ポリシー及びプライバシーポリシー・免責事項に基づいて作成・管理されています。
※当コンテンツはファーストパーティクッキーを使用しており、サイト訪問者の利便性の向上やサイトパフォーマンスの改善を目的にGoogleアナリティクスを活用しています。
※本記事に誤りやご意見がございましたら、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。管理人が内容を確認後に必要に応じて内容を訂正させていただきます。

当コンテンツは構成・執筆・撮影・編集を保育士転職のいろは編集部が担当し、図版作成を外注デザイナーが担当して作成されています。

保育士転職のいろは編集部はクラウドソーシングのサービスを通して2回のアンケートを実施し、ほいくジョブの利用者36名から口コミを取得しました。

ほいくジョブの利用者にアンケートを実施した証拠
ほいくジョブの利用者に実施したアンケートの様子

ほいくジョブの利用者を対象に実施した各アンケートでは、以下の質問に回答してもらいました。

  • 性別
  • 年齢
  • ほいくジョブを利用した転職活動は内定までどのくらいかかったか
  • ほいくジョブの担当者の対応力は5点中何点か
  • ほいくジョブの転職サポートは5点中何点か
  • ほいくジョブの求人の質は5点中何点か
  • ほいくジョブの利用して便利だった点は何か
  • ほいくジョブを利用して不便だった点は何か
  • ほいくジョブで満足のいく転職ができたか

上記のアンケートから取得した回答はほいくジョブを利用したことがある保育士転職のいろは編集部が、適切な内容の口コミに厳選するために承認作業を行なっています。

承認作業の結果、選定された利用者36名の性別と年齢構成は以下のとおりです。

  • 女性:27名
  • 男性:9名

以下では回答者の年齢構成を示しています。

  • 20歳以上30歳未満:10名
  • 30歳以上40歳未満:23名
  • 40歳以上50歳未満:3名

上記のほいくジョブの利用者36名から「担当者の対応力」「転職サポート」「求人の質」を5点満点で評価してもらうことで、利用者目線でほいくジョブのサービスをテストしています。

当コンテンツはほいくジョブの利用者から取得した回答の一部を活用しています。回答に誤字脱字が確認できた場合は、当コンテンツの読者が口コミの内容を確認しやすいように修正をしていますが、内容に変更を加えていません。

当コンテンツの一部には口コミサイトのみん評から取得したほいくジョブの評価が含まれます。

また、保育士転職のいろは編集部は当コンテンツを作成するにあたり、以下のWebサイトに掲載されている情報やほいくジョブの公式サイト、編集部に蓄積した知見を参考にしています。

本記事に掲載している求人数は、保育士転職のいろは編集部が公式サイトから取得したデータに基づいています。一部には、取得したデータをもとに独自に算出した数値も含まれています。
※データの更新日は表の下に記載していますので、ぜひ参考にしてください。

本記事は保育のキャリアの独自調査によりわかったほいくジョブの口コミ評価を掲載しています
目次

ほいくジョブの悪い評判では電話がしつこいと不評な傾向にある

ほいくジョブの公式サイト
ほいくジョブの公式サイト

ほいくジョブの悪い口コミ評判には、担当者と相性が悪いや電話がしつこいといった評価が複数確認できました。

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
転職後も電話がかかってくる
30代 女性


利用者評価
対応力:(1.0点)
サポート力:(0.0点)
求人の質:(1.0点)

コメント
早く私の電話番号を消してほしいです。転職して4年がたちますが、未だに電話がかかってきます。

このように、利用者の中にはほいくジョブを利用して転職後も、連絡があることが口コミからわかりました。

ただし、ほいくジョブのように転職サポートが付いている転職サイトは、転職後のアフターフォローもサービスに含まれていることがあり、担当者からの電話や連絡がしつこいといった評判は珍しくありません。

そのため、ほいくジョブを利用する際には、以下の2つのデメリットを確認した上で登録するようにしましょう。

  1. 求人情報は詳細が少なく職場の雰囲気が伝わりにくい
  2. 希望条件と違う求人でもしつこく勧められることがある
本記事で紹介できなかったほいくジョブの悪い口コミ評価

ここでは、ほいくジョブの利用者を対象に実施したアンケート結果から、本記事で詳しく紹介することができなかった悪い口コミ評価をまとめています。これから転職活動をする方は、登録前にぜひ参考にしてください。

スクロールできます

地方の求人は少なかったので少し不満に感じました。

検索の時に。時間が空いてしまったりすると再度検索みたいになってしまうことがあった。

電話がかかってくる回数が初めの頃、多かった。
こちらが希望するタイミングで連絡するので、向こうからの電話はあまり頻繁にはほしくなかった。

不便だった点としてはときどき電話がしつこいことや希望と合わない求人を紹介される場合があること。また地方の求人が少ないので地方の求人が少ない場合は不便に感じることです。

求人数はあるが、ほいくジョブを経由しての園と連絡を取ってもらおうとしたがなかなかいい答えをいただけないことが多く、直接連絡した時の方が対応が良かった。

特定地域に特化していて自分の条件に合った場所が少なかったこと

転職活動が終わっても、しばらく電話がかかってくる。

地方の求人の選択肢が少なかった

担当者にこちらの希望を伝えるとその後音沙汰ないことがあり、ないならないと伝えてもらいたかったです。もう結構だと伝えるとまた電話などで現状を探ってきたりして不誠実です。

登録から初回の連絡が来るまでに日数がややかかりました。登録後すぐに連絡が欲しかったです。

登録してかなり立ちましたが、その後退職して自力でいい職場に巡り合ったのですが断っても電話番号をとっかえひっかえかけてきたりして、ひどければ毎日ありました。電話履歴が怖かったです。

紹介してもらったのですが、思った条件と違って断るとそれ以降一切連絡がないことがあり、それまで仕事中でも遅い時間でも電話してきたりしたのですが、担当も途中で変わって引継ぎしてくれなくて不便でした。

男性用の面接対策に弱く、万全な準備をするのは難しいと悟りました。

電話での勧誘が多くしつこい。

始めの対応はよかったですが、その後雑さが目立ちました。園の見学時も同行してくれましたが、当日、このあとの園は行けなくなったので一人でといわれて、なぜか担当者を車に乗せて次の園まで送ることがありました。

口コミにあるように、電話がしつこいことが気になる方は、希望の初回連絡時に電話の頻度を伝えるか電話なしで使える保育士転職サイトを検討しましょう。

また、ほいくジョブは男性保育士向けの求人特集がなく、求人も探しにくいことから、男性保育士に特化した面接対策や書類対策を受けられない可能性があります。

上記のような悪い口コミは確認できますが、運営会社は保育分野や介護分野を中心に、人材サービスを展開している株式会社プレアデスで、安全に利用することができます。

ほいくジョブの口コミ評価やサービス内容が気になる方は、人気の保育士転職サイトから自身に合ったサービスを利用しましょう。

また、登録後に担当者との相性が悪いと感じた場合は、早い段階で担当者を変更してもらうと、より安心感を持って転職活動を進めることができます。

担当者を変えてもらいたいときには、「フリーダイヤル」もしくは「お問い合わせフォーム」から相談できます。

フリーダイヤル0120-269-600
対応時間平日9:00-21:30

ここでは、ほいくジョブのデメリット対策まで解説しているため、登録しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

求人情報は詳細が少なく職場の雰囲気が伝わりにくい

ほいくジョブの掲載されている求人の情報
ほいくジョブに掲載されている求人の募集要項

ほいくジョブには、「他の求人サイトのほうが求人情報が詳しい」という内容の悪い口コミ評判も見られました。

確認できる情報が少ないこともあり、職場の雰囲気がわかりにくいという意見も確認できました。

スクロールできます
悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
他の求人サイトのほうが詳しい


紹介された園の情報は他の求人サイトの方の方が詳しかったです。

引用:みん評

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
職場の雰囲気がわかりにくい
40代 女性


利用者評価
対応力:(4.0点)
サポート力:(4.0点)
求人の質:(4.0点)

職場の雰囲気が分かりにくく、イメージできないのはデメリットです

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
園の情報もそれほど詳しくない
30代 女性


利用者評価
対応力:(4.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(3.0点)

担当者がとても強引でこちらの意向はお構いなしなのが気になりました。直接会ったことがないのに話をして一方的にライン交換などあまり好ましくないです。園の情報もそれほど詳しくないのにすすめてきます。

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
求人の情報源があんまりにも少ない
30代 女性


利用者評価
対応力:(2.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(4.0点)

求人の情報源があんまりにも少ないというところと、スタッフの対応が悪いというところです

ほいくジョブは登録をしないと、「実際の職場情報」を確認できません。

登録前に掲載求人を確認すると、以下のように職場情報が非表示になっていることが確認できました。

ほいくジョブの掲載求人を確認すると無料登録をしないと実際の給与、残業時間、人間関係、職場の雰囲気がわからないことがわかります。
ほいくジョブに登録することで教えてもらえる職場情報

ほいくジョブに登録後は以下の情報が確認できるようになります。

  • 実際の給与
  • 残業時間
  • 人間関係
  • 職場の雰囲気など

また、ほいくジョブの求人情報は業務内容に関して「保育業務全般」とあいまいな記載しかないため、ネットの求人だけでは任される仕事をイメージしにくいという難点があります。

担当コンサルタントに話を聞くまで仕事内容がわかりにくいため、人によって好みが分かれるポイントです。

そのため、「ちょっとネットで仕事内容を調べたいだけ」という方には、ほいくジョブは使いにくく感じるかもしれません。

以下の表では、保育士転職サイトに掲載されている求人からわかる情報を比較しているのでぜひ参考にしてください。

スクロールできます
業務内容定員給与詳細処遇改善手当勤務時間休日・休暇待遇・福利厚生先輩社員からのコメント職場の雰囲気園児の対象年齢保育方針
ほいくジョブ⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎⚪︎⚪︎××××
マイナビ保育士⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎⚪︎
保育士ワーカー⚪︎×⚪︎⚪︎××××
ヒトシア保育⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

自分のペースで求人を探したい方は、求人情報で細かい職場環境がわかる保育士向け転職サイトのヒトシア保育を利用しましょう。

ヒトシア保育の求人検索では、職場環境や福利厚生などのこだわった条件から求人を探すことができます。

希望条件と違う求人でもしつこく勧められることがある

ほいくジョブには、「希望に合わない求人を紹介される」という悪い口コミ評判もあります。

実際の口コミ評価を確認すると、希望に合わない求人でもしつこく勧められたことがわかります。

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
提案力がイマイチ
30代 女性


利用者評価
対応力:(1.0点)
サポート力:(0.0点)
求人の質:(1.0点)

コメント
登録すれば一日に5件ぐらい候補の園を送ってきてくれます。ただ、私が探す条件にはあっていませんでした。

悪い口コミ評価

悪い口コミ評価
紹介してくれた求人が合わない
30代 男性


利用者評価
対応力:(4.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(3.0点)

担当の方に紹介をしてもらえた求人が合わなかったので断りを入れると、何度もしつこく勧められたのは非常に気になりましたし、更には電話連絡も非常に多かったので尚更不便でした。

「希望していない求人を勧められた」という失敗談は転職サイトによくありますが、ほいくジョブも例外ではありません。

希望条件に合わない求人は短期離職につながり転職回数が増える可能性があるため、希望条件を満たしていない場合は職場に求める条件を伝え直しましょう。

また、職業紹介事業者は職業安定法第五条の二により、求職者が希望の地域でスキルに合った職場で働けるように支援することが義務付けられているため、希望や自身の経歴やスキルを明確に伝える必要があります。

公共職業安定所及び特定地方公共団体又は職業紹介事業者は、求職者が希望する地域においてその能力に適合する職業に就くことができるよう、職業紹介に関し、相互に協力するように努めなければならない。

引用:e-GOV法令検索「職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)」

求職者のスキルによっては希望通りの求人を紹介してもらえるわけではないため、希望求人が見つからなかった場合に備えて、他社の保育士転職サイトを掛け持ちしましょう。

ほいくジョブと他社の転職サイトは保有している求人が異なるため、希望条件を満たしたスキルに合った職場が見つかる可能性が高くなります。

以下の表の転職サイトはどれも保育士向けのサービスで、ほいくジョブと併用して利用することをおすすめします。

求人数
ほいくジョブのロゴ
ほいくジョブ
21,208件
保育のお仕事のロゴ
保育のお仕事
48,766件
保育士人材バンクのロゴ
保育士人材バンク
36,254件
保育士ワーカーのロゴ
保育士ワーカー
29,609件
マイナビ保育士のロゴ
マイナビ保育士
20,562件
保育士バンク!のロゴ
保育士バンク!
41,868件
ヒトシア保育の公式ロゴ
ヒトシア保育
433件
ほいくisお仕事探しのロゴ
ほいくisお仕事探し
193,980件

※求人数は2025年9月6日時点での情報です。
※マイナビ保育士は非公開求人数を除く求人数です。

中でも、保育士人材バンクは求人数が多く細かい条件で求人検索できるので、すぐに自身の理想の求人を見つけられます。

そのため、保育士人材バンクの評判では「自分の条件にあった案件を探しやすかったです」という利用者の声も確認できました。

ほいくジョブの評判では担当者のサポート力を評価する声が最も多く確認できた

ほいくジョブの特徴
運営者が掲げるほいくジョブの特徴

ほいくジョブの良い口コミ評判では、担当コンサルタントからの転職サポートに関する評価が最も多く確認することができました。

実際に、ほいくジョブの転職サポートでは以下のようなサービスを受けることができるため、転職にかかる負担を減らすことができます。

  • 条件に合った求人の紹介
  • 面接や見学の日程調整
  • 履歴書の書き方のアドバイス
  • 労働条件の交渉
  • 面接対策
  • 入職後のアフターフォローなど

そのほかのサポートでは担当コンサルタントに、希望の職場選びや保育者のキャリア形成をする上で必要なアドバイスをもらうことも可能です。

一般的に、キャリアコンサルタントは職場を選択する際や、適切にキャリアを形成するための支援をしてくれるため、ほいくジョブのコンサルタントも同様の対応が期待できます。

キャリアカウンセラーは、相談者が初めて職業を選択するときはもとより、職業や働き方を変える場合など、職業キャリアの様々な場面において適切な職業の選択やキャリア形成ができるよう支援する。

引用:job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))「キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント」

以下では、ほいくジョブ利用者の評価をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

スクロールできます
良い口コミ評価

良い口コミ評価
担当者がしっかりと話が聞いてくれた
30代 女性


利用者評価
対応力:(5.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント
しっかりと話を聞いてくれて、募集しているところの紹介も進んでしてくれた。退職を考える理由なども親身に聞いてくれた。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
対応が丁寧
30代 女性


利用者評価
対応力:(5.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(5.0点)

コメント
丁寧に対応してくださり、自分の希望の保育園に、できる限り近づけてくださりました。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
希望を詳細に聞いてくれた
30代 女性


利用者評価
対応力:(4.0点)
サポート力:(4.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント
こちらの勤務時間等働き方を詳細に聞いてくれた上で、様々な働き方や勤務先を提案してくれた

良い口コミ評価

良い口コミ評価
履歴書のアドバイスがあった
20代 女性


利用者評価
対応力:(3.0点)
サポート力:(4.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント
履歴書の書き方やこうした転職理由にしたほうが良いなどアドバイスがあった

良い口コミ評価

良い口コミ評価
面接対策を丁寧にしてくれた
30代 女性


利用者評価
対応力:(5.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント
アドバイスも適切で、面接時に聞きたい内容を伝えると、伝え方など、丁寧に教えてくれた。分かりやすく、質問しやすかった。

本記事で詳しく紹介できなかったほいくジョブの良い口コミ評価

ここでは、ほいくジョブの利用者を対象に実施したアンケート調査の結果から、本記事で詳しく紹介できなかった良い口コミ評価をまとめています。

スクロールできます

検索の時に、仕事場はもちろん免許とか正職なのかパートなのか詳細まで聞いたりして下さり、自分の願望をこまかくお伝えできたり、問い合わせなどに対してもすぐメールなどで対応ができ、現職しながらも探しやすかった。

専任のコンサルタントにしっかりと相談することができたので嬉しかったです。

探しやすいし可愛らしいページ

比較しやすくサイトが見やすい所が利用していて便利でした。

コンサルタントの対応が丁寧で、好印象でした。
レスポンスもスピーディーで、利用者に配慮されている感じがしました。

検索機能では非常に細かな条件で絞る事ができ、更には行われているイベントなどの情報まで載せられていたので、求人の情報量がとても多くてミスマッチを防ぐ事が出来たのは大変便利でした。

アドバイザーの方が自分の今までの経歴や性格なども考慮した上で自分に合う職場を探してくれたのがありがたかったです。アドバイザーさんが勧めてくれただけあって100%希望通りのところが見つかり驚いています。

・アドバイザーが転職活動をとことんサポートしてくれる
・都心部の求人数が豊富

検索機能が使いやすく希望条件に合ったものを探す手間が省けた

登録した際に直接担当と話すことができ、細かな希望条件の求人を複数件紹介してもらえたこと。

自分でも見つけられなかった非公開求人を紹介してもらえた点を便利だと感じました。

業界にくわしいスタッフに無料で相談できて、いままでに経験したことがない職場に安心して応募できました。私も実務経験はありませんが、今の職場になじめました。

担当の方がとても良い人で自分の条件に合う求人を妥協することなく探してくれたのが有り難かったです。履歴書添削や面接対策も行ってくれたので無事内定をもらう事ができました。

求人広告を見ましたが希望の条件にあうのが見つからなくて、ここに登録してみたら、コンサルタントの人と十分話し合い納得いく職場を見つけられて、コンサルタントは丁寧で安心して条件を伝えられました。

働きたい場所へとアシストするような行動が迅速で頼りになりました。

当メディアがほいくジョブ利用者を対象に実施したアンケートでは、転職サポート力が5点満点中3.53点と最も高く評価されていることがわかっているため、仕事やキャリアに関する悩みや不安があれば相談してみましょう。

利用者評価からわかった主な口コミは以下のとおりです。

  1. 担当者の迅速な対応でスムーズに転職活動を進められる
  2. 求人の選択肢が豊富で自分に合った職場を見つけやすい

ここでは、転職サポートの内容も詳しくわかるようになっているのでぜひ参考にしてください。

ほいくジョブの基本情報
ほいくジョブのロゴ
サポート力
低い
普通
高い
3.53点
対応力
低い
普通
高い
3.47点
求人の質
低い
普通
高い
3.42点

利用者評価はほいくジョブの利用者に実施したアンケートおよび、ほいくジョブの利用者に実施した2回目のアンケートの回答者である利用者36名の評価から算出しています。

スクロールできます
求人数21,208件
非公開求人あり
費用無料
対応職種保育士、幼稚園教諭、主任、園長、保育補助、看護師、栄養士・調理師、児童発達支援管理責任者児童指導員
対応施設認可保育園、認証保育所、幼稚園、認定こども園、病院内保育室、企業内保育室、託児所、学童保育、企業主導型保育所、放課後等デイサービスなど
対応雇用形態正社員、契約社員、パート、派遣社員
対応地域全国

※求人数は2025年9月6日時点の情報です。

>>2024年版のコンテンツの根拠
>>2025年版のコンテンツの根拠

担当者の迅速な対応でスムーズに転職活動を進められる

ほいくジョブには、「担当者によってはスムーズに転職活動が進む」という良い口コミ評判もあります。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
すぐに内定が決まった
30代 女性


利用者評価
対応力:(5.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント
家から近く、時給なども希望通りではあったが、見学してすぐ内定になり、他も見てみたかったという気持ちがあった。ただ、色々なことに融通がきく職場だったので良かった。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
対応が迅速だった
50代 女性


利用者評価
対応力:(5.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント
登録後、迅速な対応をしていただけました。

これは専任のコンサルタントが入職まで丁寧な転職サポートをしてくれるからです。

例えば、ほいくジョブは自身の希望条件に合わせて求人を複数提案してくれます。一人での転職活動は膨大な求人数から自身に合った求人を探す必要があるため、仕事や家事が忙しい方はスムーズに転職活動が進みにくいです。

転職サイトを利用したときの転職活動

また、ほいくジョブは履歴書の書き方のアドバイス、面接対策など丁寧なサポートを行っているので、初めて転職する方でもスムーズに転職活動を進められます。

実際に、保育士転職のいろは編集部がほいくジョブ利用者を対象に転職サポート力を調査したところ、担当者の対応力や求人の質よりも評価されていることがわかりました。

転職サポート力が低いという意見と対策はこちら

全くといっていいほど役に立ちませんでした。一人の方が応答してくださったかと思いきや、数分後にまた違う人から電話がかかってきてさっき話したところなのだが、、、と思うことがありうんざりでした。

求職状態はどのようなのかすぐ問い合わせの電話が来るが、仕事があるとかの電話はほとんど来ない

求人数が少ないからなのか提案が少なかった。

転職する意欲や転職できる可能性が低いと判断されると、対応力やサポート力が低くなる可能性があります。そのため、転職活動をする際には、担当者からの連絡は早く返すことと、職場に求める条件は狭めないようにしてみましょう。また、他の転職サイトを併用すると、よりスムーズに転職活動を進めることができるためおすすめです。

ほいくジョブは担当コンサルタントからの連絡が早い傾向があるため、「早く転職したい!」という方は利用してみる価値があります。

求人の選択肢が豊富で自分に合った職場を見つけやすい

ほいくジョブは幅広い求人を保有している。
ほいくジョブの求人検索画面

ほいくジョブには、「求人の幅が広い」という良い口コミ評判も見られました。

スクロールできます
良い口コミ評価

良い口コミ評価
ニーズに合った保育園を探しやすかった
30代 女性


利用者評価

対応力:(4.0点)
サポート力:(4.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント

アットホームな保育園や、子育てと両立しやすい保育園など、ニーズに合った保育園を探しやすかった。
また担当の方も丁寧に対応してもらえた。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
さまざまな求人がある
20代 女性


利用者評価

対応力:(3.0点)
サポート力:(2.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント

様々な求人があるため、自分の希望するところがそれなりの数見つかった。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
他のサイトにはない求人を取り扱っている
40代 女性


利用者評価

対応力:(4.0点)
サポート力:(5.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント

便利だった点としては他のサイトにはない求人を扱っているので自分に合った働き方を見つけることができること。また専任コンサルタントによるサポートが手厚かったので大変便利に利用をすることができることです。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
今までに考えていない求人を多数見かけ良い助言をくれた
30代 女性


利用者評価

対応力:(3.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント

転職するつもりで登録してみてとても良い担当者に出会えました。転職もとんとん拍子に進み、助かります。保育園以外にも病院内保育施設など今まで考えていない求人を多数見かけ良い助言をくれました。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
見かけない募集が複数あった
30代 女性


利用者評価

対応力:(3.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント

同じ条件で調べて驚きだったのは一般の求人情報誌などで見かけない募集が複数あったことです。幼稚園も網羅されており、頼れる情報源でした。各園の案内文は職場の雰囲気が伝わります。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
高収入の求人があった
20代 女性


利用者評価

対応力:(2.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(4.0点)

コメント

高年収の求人があって、スタッフがサポートしてくれるというところが良いと思いました。

良い口コミ評価

良い口コミ評価
自身が候補から外していた園を提案してくれた
30代 女性


利用者評価

対応力:(3.0点)
サポート力:(3.0点)
求人の質:(3.0点)

コメント

自分では候補から外してた園を提案してくれてとても助かります。見学当日採用、相談から3日といったスピードで就職先をきまるとは思わなかったので、とても驚きです。

ほいくジョブは保育士の勤務先に多い保育園や幼稚園のほか、「病院」や「企業」内の保育施設などさまざまな転職先を選ぶことができます。

施設別の求人数
認可保育所9,554件
認証保育所823件
幼稚園1,223件
認定こども園1,704件
病院内保育室541件
企業内保育室326件
託児所174件
学童保育517件
企業主導型保育所9043
放課後等デイサービス4,606件

※求人数は2025年9月6日時点の情報です。

新しい施設に挑戦したいと考えている方も、担当者から丁寧なサポートを受けることで新しいキャリアに進める可能性があります。

そのため、ほいくジョブは保育士転職サイトの中でも「保育園や幼稚園以外の働き方」を検討している方にもおすすめです。

求人の質に関しては、保育士転職のいろは編集部がほいくジョブ利用者を対象に調査したところ、5点満点中3.42点と標準的な評価を受けていることがわかりました。

また、求人の質を評価している方は他社サイトに掲載されていない非公開求人を評価していることがわかりました。

一方で、地方へ転職する方やこだわった条件で求人を探している方は、希望に合った求人数が少ないため評価が低めです。

ほいくジョブに掲載されている求人の特徴

ほいくジョブの求人
ほいくジョブで求人検索してみて結果

ほいくジョブの求人数は徐々に増加傾向にあり、2025年9月6日時点で21,208件件保有しています。

計測日求人数
2025年9月6日21,208件
2025年8月4日21,240件
2025年7月9日21,135件
2025年6月1日21,196件
2025年5月3日21,066件
2025年4月1日21,067件
2025年3月1日21,036件
2025年2月1日21,004件
2025年1月1日21,029件
2024年12月1日21,007件
2024年11月1日20,922件
2024年9月1日20,315件
2024年8月2日20,178件
2024年7月1日20,029件
2024年6月1日19,846件
ほいくジョブは2024年6月1日から2025年8月にかけて求人数を増やしている。

管理人がほいくジョブを実際に利用してみると、掲載求人に以下のような特徴があることがわかりました。

  1. 一般公開されていない非公開求人を多数保有している
  2. 募集要項から任される業務内容がわかりにくい
  3. 登録するまで残業時間や職場の人間関係など詳細が確認できない
  4. 求人情報から保育方針や教育方針が詳しくわからない

ほいくジョブは無料で利用できますが、登録には手間がかかるため登録後に「失敗したかも」と後悔しないように、求人の特徴を把握しておきましょう。

一般公開されていない非公開求人を多数保有している

ほいくジョブは一般公開されていない非公開求人を多数保有していることが特徴です。

「ほいくジョブ」では、業界トップクラスの求人数を誇り、一般的には掲載されない非公開求人も多数頂いています。

引用:ほいくジョブ公式「保育士がクビで転職する理由!リストラって本当にあるの?」

非公開求人は一定条件をクリアしている方にのみ紹介されることが一般的で、誰でも自由に閲覧できる求人ではありません。

非公開求人について

非公開求人は一般公開されている求人よりも高待遇で、その分豊富な経験やスキルを求められる傾向があります。そのため、非公開求人は保育士の経験が豊富な方に紹介されやすいです。

一般求人の待遇では「ちょっと物足りない」と感じている方でも、非公開求人なら満足できる転職ができる可能性があります。

また、非公開求人は一般求人よりも応募者が少ないため、ライバルも少なく、条件さえ合えばスムーズに内定まで進むケースもあります。

非公開求人を積極的にチェックしたい方は、保育士向け転職サイトの保育のお仕事を併用しましょう。保育のお仕事の評判では「待遇や給料が良い求人を保有している」と評価されており、より理想的な求人を紹介してもらえる可能性があります。

また、保育のお仕事の求人検索画面は月給順に表示できるため、好条件の職場を探しやすいです。

募集要項から任される業務内容がわかりにくい

ほいくジョブで確認できる業務内容
募集要項の詳細

ほいくジョブの求人には、任される業務内容がわかりにくいという特徴もあります。

ほいくジョブの公式サイトに掲載されている求人では、業務内容が「保育業務全般」としか記載されておらず、具体的な業務がわかりません。

実際には以下のような文言で業務内容が記載されています。

  • 認可保育所での保育士業務。保育士業務全般をお任せいたします。
  • 学童保育での指導員業務全般をお任せいたします。
  • 放課後等デイサービスでの支援員業務。障害をお持ちのお子様への支援をおまかせいたします。
  • 認証保育所での保育士業務。保育業務全般をお任せいたします。

業務内容の詳細を知るためには、実際に担当コンサルタントに聞く必要があるので、本格的に転職活動をする方以外には利用しにくいのが難点です。

「そこまで本気で転職を考えてない」という場合は、他社の転職サイトを利用したほうが気楽に情報収集ができます。

登録するまで残業時間や職場の人間関係など詳細が確認できない

求人の詳しい情報を知るには登録する必要がある。

ほいくジョブは無料登録をしないと、ネットの求人情報で以下の職場情報が確認できません。

  • 実際の給与
  • 残業時間
  • 人間関係
  • 職場の雰囲気

これまで保育士転職サイトを利用してきた管理人の経験では、上記のような人間関係や残業時間、職場の雰囲気は登録後にわかるケースがほとんどです。

転職活動で応募をする際、万が一、入職することになった場合に備えて、やはり実際の職場情報は事前にチェックしておきたい項目です。

また、厚生労働省の発表によると、保育士は人間関係や給与、労働時間が離職につながったケースが多いことがわかっています。

職場の人間関係33.5%
給料が安い29.2%
仕事量が多い27.7%
労働時間が長い24.9%

出典元:厚生労働省「保育士として就業した者が退職した理由(複数回答)」

そのため、ほいくジョブで求人を探す際には登録後に、「実際の給与」「人間関係」「残業時間」を確認することで、ブラックな保育園への入職を防ぎましょう。

特に、人間関係や園長の人柄は働き方や教育方針に影響するため、園を見学することで入職前に確認しておきたいです。

幼稚園のトップである園長。考え方次第で教育方針や園の風土が変わるほどの影響力を持っています。

引用:ほいくジョブ公式「気になる!幼稚園教諭人間関係事情 人間関係が悪化する「理由」と「対処法」をご紹介!」

何も事前情報がない状態で入職するのと、事前情報を把握した上で入職するのでは、やはり安心感が違います。

求人情報から保育方針や教育方針が詳しくわからない

ほいくジョブの求人情報では、保育方針や教育方針がわかりにくいという特徴もあります。

募集要項に保育方針や教育方針などの項目がないため、管理人がほいくジョブの求人を数十件確認した際は、具体的な保育方針や教育方針がわかりませんでした。

保育方針や教育方針がわからないと、勤務先の仕事内容や雰囲気がイメージしにくいですよね。

また、なじみのない教育方針だと、入職後に「思っていた仕事と違う」とミスマッチにつながる可能性もあります。

そのため、ほいくジョブの求人情報で、以下の項目以外を知りたい場合は、直接担当者へ確認する必要があります。

  • 施設形態
  • 職種
  • 応募資格
  • 業務内容
  • 雇用形態
  • 定員
  • 給与詳細
  • 勤務時間・日数
  • 休日&休暇
  • 待遇&福利厚生
  • おすすめポイント
  • 選考フローや選考プロセス

ほいくジョブのネット求人は上記の項目が最低限の情報しか記載されていないため、詳細は問い合わせが必要になる場合もあります。

ほいくジョブでの転職が向いている人の特徴

ほいくジョブの求人が向いている方の特徴は、主に以下のとおりです。

  1. 早く転職をしたい方
  2. 保育園や幼稚園以外の勤務先も検討したい方
  3. ブランクがあり転職支援がほしい方

特に、ほいくジョブは登録後に担当コンサルタントから頻繁に電話が来ることが口コミ評判で判明しています。

そのため、担当者にすぐに対応してもらえる可能性が高く、早く転職をサポートしてほしい方にはおすすめの転職サイトの一つです。

また、ほいくジョブでは保育士の勤務先として定番の保育園や幼稚園以外の勤務先も選択可能なため、幅広い働き方を選べるのも魅力です。

履歴書の作成アドバイスや面接対策も行ってくれるので、保育士の仕事にブランクがあり、一人での転職が不安な方も安心してサポートしてもらえます。

ブランクがある方は、ブランクがある方が活躍できる求人を多く保有しているほいく畑の併用がおすすめです。

ほいく畑の評判では「面接で役に立つポイントを教えてもらった」「親身に相談に乗ってくれる」と、復帰に不安があっても安心感を持って転職活動に臨めます。

ほいくジョブの利用手順

ほいくジョブに登録する
ほいくジョブの登録画面

ほいくジョブの利用手順は、主に以下のような流れになります。

  1. 無料登録
  2. 担当コンサルタントによるヒアリング
  3. 求人紹介を受けて応募する
  4. 面接
  5. 入社

ここでは、ほいくジョブを利用する流れを詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

STEP
無料登録

公式サイトから「無料登録」を行います。

ほいくジョブの登録で入力する情報

  • 所有している資格
  • 希望の雇用形態
  • 郵便番号
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 希望の転職時期
  • メールアドレス(任意)

管理人が実際にほいくジョブに登録してみたところ、以下のような流れで登録することができました。

ほいくジョブに登録する流れ
ほいくジョブへ登録する流れを保育士転職のいろは編集部が実演

郵便番号や氏名、生年月日、電話番号は公開されないため、プライバシーが気になる方も安心感を持って利用できます。

STEP
担当コンサルタントによるヒアリング

無料登録が完了したら、担当コンサルタントが希望求人や労働条件などについてヒアリングを行います。

事前に求人に求める条件や労働条件を明確にしておくと、スムーズにヒアリングを進めることができます。

STEP
求人紹介を受けて応募する

ヒアリング内容から、一人ひとりに合った求人を紹介します。

このとき、提案された求人が気に入らない場合は断ることも可能です。

自分の理想の求人を探しましょう。

提案された求人へ応募する場合は、履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてもらえます。

STEP
面接

書類選考に通過した場合は、面接へと進みます。

面接が不安な方には、事前に「面接対策」をしてもらったり、当日に面接同行してもらうことも可能です。

STEP
入社

内定を獲得した場合は、労働内容を確認します。

このときに自分からは言い出しにくい労働条件などがある場合は、担当コンサルタントに代わりに交渉してもらうことも可能です。

双方が合意すれば入社となります。

これから転職活動をする方は、保育士転職サイトの活用術を押さえておきましょう。

ほいくジョブによくある質問

最後に、ほいくジョブに関するよくある質問をまとめました。

ほいくジョブはなんで無料で利用できるんですか?

求職者がほいくジョブを無料で利用できるのは、ほいくジョブが応募先に人材を紹介することで、応募先から「人材紹介料」を受け取っているからです。

そのため、求職者はほいくジョブから「面接対策」や「非公開求人の紹介」など手厚いサポートを完全無料で受けることができるのです。

ほいくジョブの運営会社は安全ですか?

ほいくジョブは、保育や介護などの人材派遣業をメインに扱う「株式会社プレアデス」が運営しているため安全です。

ただし、ほいくジョブは「保育士ワーカー」や「マイナビ保育士」と違い、2025年9月時点で厚生労働省の「保育適正認定」を受けていません。

そのため、保育分野の適正な有料職業紹介事業者として、保育士ワーカーやマイナビ保育士よりもやや信頼性に劣る部分があります。

ほいくジョブで受けられる転職サポートは何がありますか?

ほいくジョブでは、履歴書や職務経歴書の作り方のアドバイスや面接対策など保育士の転職活動に必要なサポートを受けられます。

ほいくジョブは初めて転職をする方にもわかりやすく、丁寧にサポートしてくれるため、安心して転職活動を進めることができます。

ほいくジョブの非公開求人とはなんですか?

ほいくジョブの「非公開求人」とは、一般的な転職サイトには掲載されない求人のことです。

誰もが自由に閲覧できる求人ではなく、条件に合致する場合に担当コンサルタントから紹介されます。

高待遇の条件が多いため、ワンランク上の求人を探している方は、ほいくジョブのように非公開求人の多い転職サイトを利用するのがおすすめです。

本記事は役立ちましたか?
YesNo

関連記事

本記事へのコメント

コメントする

目次